【166】謎のパラダイス&神戸和田防新波止
毎回ブログ更新が遅れているAKIです
今回は2週分まとめての更新です。
■10月3日(日)たまねぎアイランドへ青物ノマセ&メッキ釣り
毎度おなじみのNISHIさんと日曜日の未明に神戸出発

まずは淡路島北端の港でエサ鯵をサビキで釣ります。
こませが効きだすとエサの青アジは入れ食い状態で釣れます
しかし、潮は川のように流れ仕掛けがなじむ頃にはお隣の先客のルアーマンの前にウキが流れていき、全く釣りになりません
ルアーを投げているNISHIさんもアタリが無いので

モーニングサービスが無いままに夜も明けきったので、次なる獲物を求めて東浦の各港をランガンの旅に出ました

しかし、この日のお天気はお昼頃から
との予報でしたので、午前中は
でサクサクとお土産を確保したら、とっとと帰ろうと考えておりましたが、鉄板情報のメッキが全く居ません
そうこうしていると・・・
お昼を待たずに
が降り出し、更に南へと
を進め
こんな看板や
こんな看板の所を通り過ぎ
最南端の港もチェックしましたが、全くアタリも無く納竿しました。
こんな所で
こんな物を食って帰りました。
おしまい。
■10月10日(日)神戸和田防新波止へ青物ノマセ釣り
3連休の中日、またまたNISHIさんと行ってきました。
今回は初めて行く神戸港での釣りです。最近青物のノマセ釣りが好調のようなので、ちょこっと行ってみました。
なんせ初めての釣り場なので、ポイントが全く分からないので、少しでも沖目の新波止に竿を出そうと思い、新波止に渡してくれるさつま渡船さんか神戸渡船さんかを悩みましたが、出発の早いさつま渡船さんを選び、お世話になりました。
新波止に到着するやいなや、常連客達はそそくさと船付場と反対の北側に足早に荷物を運んで行きますが、勝手の分からない我々はとりあえず船付場の反対側(西向き)に釣り座を構えました。
NISHIさんは早速ルアーを投げて探ります。AKIは1匹150円もする小アジを泳がせてアタリを待ちます。
しばらくするとNISHIさんはじめ、周囲の釣り人は太刀魚・サゴシと釣りまくっています
AKIにも時折アタリが出るが、全てサゴシに150円もする高価な小アジが真っ二つになって帰ってきます
10匹も有れば十分余ると思ったアジが気がつけば残り半分をきり、汗っていた時にウキがズボっと入る快心のアタリが
今回はお友達に教えていただいた
仕掛けなので、自信を持ってアワセ一発で見事フックング
坊主のがれ確定のツバスちゃん

その後引き続いて
太刀魚ゲット
この時点で高価な小アジは残り1匹なので、サビキでエサ釣り開始
なんとか数匹の小アジとウリ坊をゲットしましたが、あいにく時合いは終わり潮止まりを迎えていましたので、マッタリと小休憩
我々の釣り座
釣り座から和田防(北側)を望む
潮止まりにもめげずルアーを投げ続けるNISHIさん
前夜から通しの神戸渡船さんの釣り人さん
潮止まりに投げ勝ってエソをゲットのNISHIさん
朝マズメが終わり9時に帰る釣り人さん
ぼちぼち潮も動き始めたので、先ほど釣ったウリ坊を付けて再開
潮の読みは的中
意気消沈の釣り人さん達の熱い?まなざしを受けて
本日2本目のツバスをゲット
その後はアタリも無く11時半のお迎えで終了しました。
この日は和田防ではブリ・メジロが数本上がっていましたが、新波止では青物は殆ど上がっていません(見える範囲ではAKI以外は釣っていないような・・・)
おそらく、ここ神戸港の青物は明石・須磨の西方面からベイトを追って?東に向かう水路が新波止で遮られ、和田防と新波止の間を通っていると推測されます。
なので青物を狙うなら和田防東側の白灯台付近か新波止の北端が良いと思う。
AKIの釣果
帰りの船から和田防東側の白灯台を望む
NISHIさんの釣果はこちら
にほんブログ村のランキングに参加しております
ヤエン釣りをもっと広めたくランキング上位を狙っております
1日1回↓のバナーをポチっと1クリックして頂ければ助かります

にほんブログ村
応援ポチっをお願いいたします。
良かったらAKIのホームページにも遊びに来てね
http://www.kcc.zaq.ne.jp/aki/

今回は2週分まとめての更新です。
■10月3日(日)たまねぎアイランドへ青物ノマセ&メッキ釣り
毎度おなじみのNISHIさんと日曜日の未明に神戸出発


まずは淡路島北端の港でエサ鯵をサビキで釣ります。
こませが効きだすとエサの青アジは入れ食い状態で釣れます

しかし、潮は川のように流れ仕掛けがなじむ頃にはお隣の先客のルアーマンの前にウキが流れていき、全く釣りになりません

ルアーを投げているNISHIさんもアタリが無いので


モーニングサービスが無いままに夜も明けきったので、次なる獲物を求めて東浦の各港をランガンの旅に出ました


しかし、この日のお天気はお昼頃から



そうこうしていると・・・
お昼を待たずに


こんな看板や
こんな看板の所を通り過ぎ
最南端の港もチェックしましたが、全くアタリも無く納竿しました。
こんな所で
こんな物を食って帰りました。
おしまい。
■10月10日(日)神戸和田防新波止へ青物ノマセ釣り
3連休の中日、またまたNISHIさんと行ってきました。
今回は初めて行く神戸港での釣りです。最近青物のノマセ釣りが好調のようなので、ちょこっと行ってみました。
なんせ初めての釣り場なので、ポイントが全く分からないので、少しでも沖目の新波止に竿を出そうと思い、新波止に渡してくれるさつま渡船さんか神戸渡船さんかを悩みましたが、出発の早いさつま渡船さんを選び、お世話になりました。
新波止に到着するやいなや、常連客達はそそくさと船付場と反対の北側に足早に荷物を運んで行きますが、勝手の分からない我々はとりあえず船付場の反対側(西向き)に釣り座を構えました。
NISHIさんは早速ルアーを投げて探ります。AKIは1匹150円もする小アジを泳がせてアタリを待ちます。
しばらくするとNISHIさんはじめ、周囲の釣り人は太刀魚・サゴシと釣りまくっています

AKIにも時折アタリが出るが、全てサゴシに150円もする高価な小アジが真っ二つになって帰ってきます

10匹も有れば十分余ると思ったアジが気がつけば残り半分をきり、汗っていた時にウキがズボっと入る快心のアタリが

今回はお友達に教えていただいた


坊主のがれ確定のツバスちゃん


その後引き続いて
太刀魚ゲット

この時点で高価な小アジは残り1匹なので、サビキでエサ釣り開始

なんとか数匹の小アジとウリ坊をゲットしましたが、あいにく時合いは終わり潮止まりを迎えていましたので、マッタリと小休憩

我々の釣り座
釣り座から和田防(北側)を望む
潮止まりにもめげずルアーを投げ続けるNISHIさん
前夜から通しの神戸渡船さんの釣り人さん
潮止まりに投げ勝ってエソをゲットのNISHIさん

朝マズメが終わり9時に帰る釣り人さん
ぼちぼち潮も動き始めたので、先ほど釣ったウリ坊を付けて再開

潮の読みは的中

意気消沈の釣り人さん達の熱い?まなざしを受けて

本日2本目のツバスをゲット

その後はアタリも無く11時半のお迎えで終了しました。
この日は和田防ではブリ・メジロが数本上がっていましたが、新波止では青物は殆ど上がっていません(見える範囲ではAKI以外は釣っていないような・・・)
おそらく、ここ神戸港の青物は明石・須磨の西方面からベイトを追って?東に向かう水路が新波止で遮られ、和田防と新波止の間を通っていると推測されます。
なので青物を狙うなら和田防東側の白灯台付近か新波止の北端が良いと思う。
AKIの釣果

帰りの船から和田防東側の白灯台を望む
NISHIさんの釣果はこちら
にほんブログ村のランキングに参加しております
ヤエン釣りをもっと広めたくランキング上位を狙っております
1日1回↓のバナーをポチっと1クリックして頂ければ助かります

にほんブログ村
応援ポチっをお願いいたします。
良かったらAKIのホームページにも遊びに来てね

http://www.kcc.zaq.ne.jp/aki/
この記事へのコメント
ナゾノパラダイス?何の楽園?興味有
あ~新波止でテントはヤフーブロガーのガシラハンターさんですネ
ルアーもイイけどのませが楽でイイですネ~
青物牙物アオリと…楽しい季節になりました
ポチ☆
和田防にも行かれるのですね
びっくりですよ!!!
磯磯磯磯って思っておりました
けど青物がいるんですね・・・驚きです!!
タマミはおりませんか?・・・・爆
メシがかかせませんね♪
ツバスにタチにお見事です☆
ヤエン始動は来月位からですか~?ポチ
UFO神社と謎のパラダイスは黒岩水仙郷にあります。結構微妙かと・・・^^;
ガシラハンターさんのブログを見ました。間違い有りません。
初和田防です^^;
今度は通しでヒイカを付けてワイヤー仕掛けで狙ってみます^^(大爆
徳島ラーメンと白メシのコラボは最強です^^
本当はツバスでは無くメジロを釣りたかったのですが・・・^^汗
ヤエンはイカさんがもう少し大きくなる来月末頃から開始かな??
○っ子が心配してるらしい!
○広鮨も心配してるらしい!
烏賊くれ!
流石に冷凍庫のお裾分け用イカは在庫切れ
です。もう暫く辛抱して^^;
二人には今日連絡しました^^v